数学をもう一度・・・

数学をもう一度ふり返ってみませんか?

中学・高校で何を習ったっけ?

教科書内容をふり返ってみよう

二重根号の外し方(simplify a radical sign under another radical sign)

二重根号の外し方(simplify a radical sign under another radical sign)

\(\sqrt{a+2\sqrt{b}}\)のように,根号の中に、根号が存在するものを二重根号という.
もし,\( a = x + y,~ b = xy \) を満たす 正の整数 \( x,~y\) が存在すれば,\(\sqrt{a+2\sqrt{b}}\) は次のように変形できる.
\[ \sqrt{a+2\sqrt{b}} = \sqrt{x} + \sqrt{y} \].

このように,二重の根号を一重の根号の形に変形することを,「二重根号を外す」という.

【どうして変形できるの?】


Wolfram|Alpha

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメントを残す