2012/08/12 - 数学    No Comments

函数?

教科書には,「関数」と書いてあるが,「関数」はどういう意味があるのか?

古い教科書を見ると「関数」は,「函数」と書いてある。 「函数」は中国語で発音すると英語の”function”に似ている。「幾何」と同様に「函数」も音から中国に入ってきた言葉といわれている。日本では「函数」を教科書に記載するとき,常用漢字に「函」が含まれないことから,「数と数の関係を表す意味」と捉えて,「関数」と記述した。

“function” を辞書で調べて見よう。 どのような意味が載っているだろうか?

「人やものがおこなう特別な活動や目的」という概念を表す言葉で,「機能」, 「作用」, 「働き」などが書いてあると思う。

これから,「関数(函数)」を学ぼう!

Got anything to say? Go ahead and leave a comment!

You must be logged in to post a comment.